明日から使えるあなたの為の武具集


~明日から使えるあなたの為の武具集~

主に装備品に関してのテキストです。


近接武器


「長剣」
長い刀身を携えた、斬ることを広く目的とした剣。
その他種多様さは今も尚進化を続けているという。

「短剣」
古代の氏族が発端の、片手でも簡単に扱えるよう短く軽い小剣。
そのシンプルな形状は現在でも変わることなく存り続けている。

「大剣」
両手で扱うことを前提とした巨大な剣。
重量はあるが決してその重みに任せて敵を叩き潰すのではなく、
断ち切ることを目的とする切れ味のよい武器である。

「忍刀」
異国にて秘密裏に育った諜報組織が用いる、
やや小振りながら手に馴染むよう加工された小剣。
その刃は光に反射しないよう黒く染められているという。

「刀」
異国の戦闘集団が好んで用いたとされる長剣。
独特の反りがあり、それぞれに独特の銘と刀工の魂が込められているという。

「海賊刀」
海にはびこる盗賊集団が扱う刃先が両刃の剣。
戦場でも扱いやすい様、やや小振りの刀身で身幅が広く剣を防げるよう作られている。

「長槍」
長い柄の先に尖った切っ先を持つ武器。
シンプルな構造ながら誰にでも扱うことが出来、
長い柄を活かして中距離で戦うことを可能にさせている。

「三叉槍」
元々は魚を取る為に考え出された槍。
柄の先が3つに分かれていることで相手に当たりやすくなる上、
至近に受けた傷によって治癒を遅らせるという効果も考えられているようだ。

「鉾槍」
これ一本で斬る、突く、叩くといった多様な戦い方が出来る槍。
古代、人と人との戦いが絶えなかった頃、
この武器は使い方同様、多様な人種によって使用されていたという。

「手斧」
片手で扱えるよう軽く作られている斧。
武器というより薪を割る等日常的な側面が色濃く残る作りをしているが、
その軽さを生かし棍棒の様に使える万能さも持っている。

「大斧」
戦斧より更に大きな刃を取り付けた斧。
それはもはや長い棒に幅広の剣が取り付けてあるようにさえ見えるが、
重量故斬るというより叩きつぶすように使うのが主らしい。

「戦斧」
戦闘用に開発された斧。
刃も大きめに作られた為重量を増し、結果として両手で扱わなければいけなくなっている。

「棍棒」
殴打する為に作られた簡素な武器。
作成方法も使い方も非常にシンプルな為、冒険者にも愛用者が多いという。

「大槌」
鍛冶用から戦闘用に加工された大型の槌。
大きく振り上げた先から叩きつける一撃は、どんな敵も叩きつぶすという。

「長棒」
ある程度の長さを持った棒。
特に刃も付いていないので殺傷性は低いが、
その軽さから振り回したり、魔力を込める媒体として扱われることが多い。

「杖」
魔法の補佐をする為に生まれた棒。
武器とはおおよそ言い難い外見をしているが、
それでも力一杯これで叩けば恐らく相手は昏倒することだろう。

「鎌」
本来は草などを刈る為に用いる武器。
戦場においてこの武器は首を狩る為に用いられるので、恐怖の対象とされている。

「大鎌」
柄の長い大きな鎌。
刃は鎌より湾曲していないが、柄を両手で掴み、
勢いよく奮うことで敵の戦意と部位を刈り取っていくという。

遠隔武器


「拳銃」
重量感ある小型の銃器。
誰にでも扱えるよう設計されているが、銃身の短さ故に射程はそれほど長くないだろう。

「機関銃」
連続発射する為に作られた銃身の長い銃器。
大きさや重量から多少人を選ぶが、それでも弓とは違い格段に操作しやすいと言える。

「散弾銃」
広域に飛散する弾を発射する為の銃器。
近距離においては比類なき威力を発揮するが、
離れるにつれその威力が加速度的に落ちるので扱いには注意が必要だ。

「光子銃」
特殊な弾丸を装填することで、発射孔から質量のある光線を発射する銃器。
距離が延びるごとに威力が衰える他の射撃武器とは違い、殆ど威力が衰えない優れものだ。

「長弓」
射程を延ばす為に身の丈を越えるほどの大きさをもった弓。
通常でも十分の射程があるが、
角度をつけることで超長距離の射程から敵に一撃を加えることができるという。

「短弓」
狩猟用として開発された全長が短めの弓。
扱いには熟練を要するが、コツさえ掴めば狩人達の信頼おける友となり得るだろう。

「骨弓」
巨大な生物の骨から削り出したとされる短弓。
骨から作られているので軽くて丈夫で、手にもなじみやすいと、いいことずくめだ。

生物の骨を削り出したものを基礎に、
他の素材を重ね合わせることで柔軟さと強靭さを兼ね合わせた短弓。
引き絞る際に余計な力がかからないように加工された優れた逸品だ。

「機械弓」
簡単に矢を発射できるように考案された弓。
熟練を要することなく誰にでも扱えるのが利点だが、
逆に装填準備にかなりの力と時間がかかってしまう為、一長一短といえよう。

矢弾


「弾丸」
銃から発射される為に加工された小さな玉。
これが無ければどれ程高名な銃であろうと、ただの筒でしかない。

「光子弾」
高エネルギー体を特殊な技術で銃弾へと加工したもの。
使用するには専用の銃器が必要だ。

「クロスボウの矢束」
機械弓に用いられる四角い矢じりのついた細い棒状の矢弾。
重量はあるが、機械弓に装填できるのはこれのみである。

「矢束」
弓に用いる為の矢を束ねたもの。
束ねているので素材によっては非常に重く、携行には注意が必要である。

遠隔武器(投擲)


「小石」
路傍に転がる鉄の様に硬い小石を武器として幾つか集めたもの。
投げられれば確かに痛いが、所詮小石なのでこけおどしにしか過ぎない。

整えられた幾らかの小片。
戦闘に一定の効果をもたらすが、所詮は小石なので対した威力は期待できないだろう。

「手裏剣」
異国の諜報組織が用いる、刃のある投擲武器。
形は千差万別だが、どの武器にも満遍なく止血を遅らせる毒が塗られており、
当たった相手に出血を被らせるという。

「手榴弾」
投擲用に作られた小型の爆弾。
弓なりに着弾した後、大規模な範囲で爆散する為影響は広範囲に与えられるが、
同時に敵味方構わず威力を奮うので扱いには注意が必要だ。

「ギャルのパンティー」
乙女の為に専用の職人が織り上げたという「武器」。
何故下着が武器となるのか、それは食らってみれば自ずと理解できるだろう。

頭防具


「兜」
頭部を守る為に作られた防具。
帽子より防護する範囲が広くなったが当然重量は増している。
長時間使用していて肩凝りになった、などという笑い話もあるようだ。

「重兜」
通常のものより厚めに作られた兜。
防御力は確かに上がっているが、その分重量を犠牲にしている為身につける際には注意が必要だ。

「合金兜」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た兜。
素材の持つ長所を生かし、短所を補うといったこれらのパターンは多く見られるが、
重量という無二の短所を補った逸品は少ないようだ。

「騎士兜」
騎士用に作られた格調高い兜。
使う者に合わせ、趣向を凝らした彫金と飾りが付けられているが、
単なる儀礼用ではなく、一定の防護も備わっている。

「羽帽子」
鳥類の羽飾りがついたお洒落な帽子。
吟遊詩人が良く身につけているが、
それは彼らが自らの歌声を鳥のそれになぞらえているからだとか。

「フェアリーハット」
妖精達が身につけるという非常に軽い帽子。
か弱き存在と自負する故か、その帽子には外界の変異から身を守る能力が備わっているという。

「魔法帽」
魔道士が身につけていそうな三角形の帽子。
特に得られる効果はないが、被ることで何となく賢くなった気分にはさせてくれる。

首防具


「装飾首輪」
首元に飾る装身具。
材質形状様々なものがあるが、往々にして希少な素材で作られたものが高価である。

「結婚首輪」
婚礼の儀において、伴侶となる者へ送られる愛のこめられた首輪。
当然ながらこの首輪は伴侶の所有物となるので、
無理やり取り上げようものなら激しい怒りを買うこととなろう。

「細工首輪」
表面を磨き上げた装身具。
どちらかといえば宝飾品というべきもので、しばしば贈答用として用いられている。

「お守り」
魔除け的な意味合いが強い小さな装身具。
その飾りには様々な思いが込められているという。

「首当て」
首を守る為に作られた装身具。
装着するというより装備するといった表現が近く、やや武骨な作りとなっている。

「護符」
特殊な魔法が内に込められた装身具。
直接的な防護は期待できないが、往々にして特殊な能力を秘めているという。

「ペリドット」
中心部に鮮やかな緑色をした宝石をあしらった装飾品。
特徴的な卵形にカットされたそれは、
夜においてもなお光り輝き、類まれなる生命力の象徴であるという人もいる。

背中防具


「軽外套」
鎧の上から羽織る薄い布生地。
幾多の素材を織り込むことで布自体の強度を増している。

「外套」
体に巻きつけるゆったりとした布生地。
幾多の素材を織り込むことで布自体の強度を増している。

「防護外套」
素材を織り込んだ布の裏に固い金属を張り付けた外套。
身に纏うことで幾らかの攻撃を防ぐことが出来る。

「羽」
コウモリの羽を模した装具。
背中の攻撃を防ぐことが出来るが、あくまでも外見を彩る為に作られている。
尚、微小ながら宙に浮くといった効果も持つ。

「翼」
鳥の羽を模した装具。
背中の攻撃を防ぐことが出来るが、あくまでも外見を彩る為に作られている。
尚、微小ながら宙に浮くといった効果も持つ。

胴体防具


「鎧」
武器の進化に合わせて開発された防具。
重量はあるが急所に致命傷を与えない役目は十分に果たしている。

「厚鎧」
非常に分厚く作られた鎧。
層が厚い為、並大抵の攻撃は物ともしないが、代わりに素早さが失われている。
軽鎧とどちらを取るかは冒険者の好みと言ったところだろう。

「軽鎧」
特定の部位にのみ金属を張り付けた鎧。
軽い為に素早く、かつ柔軟に動くことが出来るが頑強さは失われている。
厚鎧とどちらを取るかは冒険者の好みと言ったところだろう。

「輪鎧」
布でできた鎧に幾つもの輪を縫い合わせた鎧。
表面状の多数の輪には、剣の一撃を弾く特性があるという。

「重層鎧」
鎖帷子の上に甲冑を重ねた見るからに重そうな鎧。
防御力は絶大なものがあるが、代償として相当な重量は覚悟した方がいいだろう。

「綴り鎧」
鱗のような小さな素材片を紐で繋ぎ合せて作られた鎧。
その構造から柔軟である上、強固であるという特性を持つ。

「合成鎧」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た鎧。
服の上からベストの様に着込むことが出来る利便性を持つ。

「胴衣」
胴に板状の素材をくくりつけた防具。
素材そのままを使っている為、使う種類が性能に直結しているが、
それは即ち重量もそれに直結しているということなので素材選びには十分注意しよう。

「防護服」
服の中に素材片を埋め込み強化を図った防具。
一見すると通常の服に見える為、洒落た冒険者が装備していることがままある。

「防弾服」
服の中に多数の素材片を埋め込み強化を図った防具。
イェルスの民には日常的にこの服を着ている変わり者もいるらしい。

「法衣」
主に僧侶などが着用する、一枚の布に素材を編み込んだ防具。
その製法故身を守るには適さないが、
装着者の詠唱を妨害せず、身軽な行動を可能とさせている。

「法王衣」
より高位のものが身につける為に織られた法衣。
多少重くはなったがそれでも鎧よりは軽い防具だ。
様々な刺繍や特殊な織り方で整えられた結果、法衣より堅固なものとなっている。

手防具


「盾」
攻撃を防ぐために考案された防具。
鎧と違い自らの手に持つことで、襲いかかる暴力に相対することが出来る。

「小盾」
通常のものより小型の盾。
腕に装着することで、携行の不便さとそれに伴った重量の軽量化に成功しているが、
その代わり防御に使える範囲はかなり狭まっている。

「丸型盾」
中心に重心が取り付けられた丸型の盾。
その特異な丸型は、戦地へ赴く際に地面に当たって
歩行が阻害されぬよう考えだされた結果だと言われている。

「重層盾」
非常に分厚く作られた盾。
当然ながら重量は半端なものではなく、
一度地に落としたら手元に戻すのに数人の力が必要とさえいわれている。

「長盾」
大きな長方形をした盾。
体を覆う程の大きさを誇る為、敵を遮蔽する為の簡易壁ともなるがその分弊害も多く、
扱うには熟練を要するという。

「合成盾」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た盾。
やや重いという欠点はあるが、それに有り余る効果を発揮してくれるだろう。

「騎士盾」
騎士用に作られた格調高い盾。
使う者に合わせ、趣向を凝らした彫金と飾りが付けられているが、
単なる儀礼用ではなく、一定の防護も備わっている。

「棘の盾」
表面に大小様々な棘が付けられた見るからに痛そうな盾。
身を守るには少々力不足だが、これを力一杯叩きつけられた時、
哀れな敵は苦痛に悶絶することとなろう。

指防具


「指当て」
より指を守ることに特化した指輪。
装飾品としての価値は低いが、身を守る際にはこちらの方が良いと言えるだろう。

「指輪」
指にはめる輪状の装具。
儀礼的なことに用いる簡素なものや、重大な魔力が封じ込められたもの等、
その種類は多様であるという。

「装飾の指輪」
様々な飾りがとても美しい指輪。
かつて、この小さな円の中にどれだけの彩を凝らすかで職人の腕が競われたことがあったという。

「結婚指輪」
婚礼の儀において、伴侶となる者へ送られる愛のこめられた指輪。
当然ながらこの首輪は伴侶の所有物となるので、
無理やり取り上げようものなら激しい怒りを買うこととなろう。

「合金指輪」
多様な素材を混ぜ合わせ、より高みを目指した指輪。
耐久性に富む為斬新な試みをした作品も多く、通常のものよりはやや値段が張るようだ。

様々な金属を合わせてより重みを増した指輪。
一説によると夫の不倫に怒った妻が、
夫を叩きのめすことのみに執着した結果生み出されたのだとか。

腕防具


「軽手袋」
肌にぴったりくっつくように作られた手袋。
非常に軽く、付けていることを忘れてしまうほどだ。

「手袋」
防寒具的な意味合いも持つ防具。
それだけでなく、武器の滑り止めとしての効果も少なからず持つという。

「厚篭手」
手首から先を守る為に作られた防具。
手先の自由は少々奪われるが手を失うよりはましだろう。

「重層篭手」
何より防護に重点を置いて作られた武骨な小手。
やや重いがそれでも尚余りある性能を持っている。

「合成篭手」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た篭手。
主に甲冑に合わせて身につけるものとされる。

「細工篭手」
様々な細工が散りばめられた上等な篭手。
儀礼的な要素が強いが、それでも装飾によっていくらかの防護にはなる。

腰防具


「腰当」
行動を阻害しないようにしつつ、下半身を守る為考案された防具。
寒い季節なると軽い素材のこれを身につける婦人もいるようだ。

「重層腰当」
何層も重ねることで防護を上げた腰当。
重量が増した上、重なった部位と部位とがぶつかり騒音をもたらすという弊害もある。

「合成腰当」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た腰当。
素材の長所を伸ばした結果か、通常のものより軽めに仕上がっている。

足防具


「履物」
足を守る為に簡易的に作られた防具。
戦闘用にはやや心もとないが、日常的に使用するにはこれくらいで十分だ。

「靴」
足をすっぽりと覆った履物。
戦闘用にはやや心もとないが、日常的に使用するにはこれくらいで十分だ。

「厚靴」
しっかりと作られた靴。その丁寧な作りは、職人の強い思いが感じられる。

「重靴」
沢山の素材片を張り付けた靴。
当然通常より重くなっているが、その分防護は硬くなっている。

「装甲靴」
足から脚まですっぽりと覆った靴。
隙も漏らさぬその構造は完璧な防護を図るが、
やはりそういった類のものはどれも重いようだ。

「合成靴」
特殊な素材をかけ合わせてより強固な防護を得た靴。
非常に硬く、歩くだけで心地よい音が辺りに響くと言う。

  • 最終更新:2013-09-30 20:31:26

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード